屋根修理

屋根に使う防水シートの品質が雨漏りや住宅の寿命に影響することを知っておこう

住宅を新築する際やリフォームする際、屋根の仕上げ材を拘っても、防水シートについては余り気に留めていない方がいるのではないでしょうか。業者も、工事発注者に対して、詳しい説明をしないまま、屋根工事をすることがあるようです。

しかし、屋根の防水シートには、屋根からの雨漏りを防ぐための、重要な役割があります。また、防水シートには種類があり、製品ごとの特徴や耐用年数などがあります。使用する防水シートと施工の良し悪しが、数十年後に雨漏りするかしないかを、左右することがあるかもしれません。

屋根工事を依頼する際は、どのような防水シートを使うかを、業者に確認した方がよいでしょう。屋根の防水シートに関することをまとめましたので、参考にしてください。

屋根工事で使う防水シートはとても重要な役割を果たしている

防水シートは、屋根仕上げ材を施工する前に、雨漏り対策として、屋根の下地材である野地板や構造用合板の上に張る建築資材です。野地板とは、瓦やスレートなどの屋根材を支えるために、骨組みである垂木の上に屋根下地として張る板材のことです。

屋根材には、日本瓦やスレート、ガルバリウム鋼板などがあり、風雨から住宅を守っていますが、屋根材の下に雨水が浸入したときに備えて防水シートを張る必要があります。防水シートは、雨漏りから住宅を守るという重要な役割がありますので、決して軽視できない建築資材です。

屋根に使われる防水シートは、用途や材質を区別するため、アスファルトルーフィングなどの呼び方が広く使われています。単にルーフィングということもあります。また、メーカーによっても呼び名が変わることがあるでしょう。

アスファルトルーフィングという名称が付けられている理由は、主な構成材料の一つがアスファルトであり、用途が屋根の下葺き材であるからです。一般的なアスファルトは、自己癒着する性質があり、防水に好ましい材料のため、構成材料に使われています。

住宅建材の防水シートは製品の種類が多く性能も様々

住宅建材の防水シートは、多くの製品がアスファルトと基材で構成されていますが、様々な製品があり、また性能などに差が生じます。防水シートの品質や特徴を確認するための、ポイントを解説します。

アスファルトルーフィングとアスファルトフェルトの違い

アスファルト系防水シートでは、以前は基材に紙を使うことが一般的でした。使われる紙は、厚くて丈夫な原紙です。原紙にアスファルトを含侵させただけのものを、アスファルトフェルトと呼びます。

アスファルトフェルトは、主に外壁の下張り材として使われる防水シートです。ただ、現在は、外壁通気工法が一般的なため、外壁下張り材には透湿防水シートを使うことが多くなりました。なぜなら、外壁通気工法では、壁内の湿気を屋外へ排出して、結露を防ぐ必要があるからです。

一方、アスファルトルーフィングは、屋根葺き材として使用するため、高い防水性能が必要です。例えば、アスファルトフェルトをさらにアスファルトでコーティングし、その上から鉱物質粉粒を付着させるなどして、防水性を高めています。

その他にも、様々な構成材料を使って、グレードの高いアスファルトルーフィングが製造されています。アスファルトルーフィングは、構成材料や厚さなどの違いによるグレードがあり、また瓦屋根専用や増張り専用の下葺き材があるなど、種類が豊富です。

アスファルトルーフィングとアスファルトフェルトは、厚みや素材感が違うため、見た目だけでもすぐに違いが分かるはずです。アスファルトルーフィングの種類は、業者に確認すれば分かりますし、一般の方でもシリーズや品名などから、規格や品質を知ることができます。アスファルトルーフィングのメーカー名と品名は、通常、製品本体にも大きくプリントされています。

防水シートの基材には原紙や合成繊維不織布が使われている

アスファルトルーフィングやアスファルトフェルトの基材には原紙が使われてきましたが、原紙は風に煽られるなどすると、破れてしまうことがあります。その問題を解決するために、合成繊維不織布が用いられるようになりました。

原紙を合成繊維不織布で補強したり、合成繊維不織布を基材にしたりして、より強度の高い製品が製造されています。合成繊維不織布を使った製品は、寸法が安定し、施工時に破れにくい上に、地震発生時に建物の動きに追従して、伸びるなどの特長があります。

アスファルトの欠点を改善した改質アスファルトとは

アスファルトは自己癒着するため、防水材として優れていますが、高温では柔らかくなり、低温では割れやすくなるという欠点があります。しかし近年では、それらの欠点を改善した改質アスファルトを用いた製品が増加しているようです。

改質アスファルトは、アスファルトにポリマーなどを添加することで、機能を向上させた製品です。改質アスファルトは、広い温度範囲で性能を維持するとともに、弾性があり、施工後のシール性や耐久性も向上しています。改質アスファルトは、ゴムアスファルトと呼ぶこともあります。

防水シートの固定方法にはステープル留めと粘着層留めがある

アスファルトルーフィング施工は、ステープル留めにより固定する方法と粘着層留めにより固定する方法があります。

ステープルとはホチキス針のことで、建築や木工で使う打ち込むための道具のことはタッカーと呼びます。ステープル留めでは、小さいとはいえ、穴が開くことになり、針が錆びると、悪い影響を与えることになるでしょう。

粘着層留めは、アスファルトルーフィングの裏面が粘着層になっていて、施工前に剥離紙を剥がして野地板に貼り付けます。アスファルトルーフィングは、シール性があるとはいえ、防水性能をできる限り高めるには、穴を開ける必要がないというメリットは大きいでしょう。

また、粘着層留めのアスファルトルーフィングには、遅延粘着タイプの製品もあります。遅延タイプは、貼り付け直後であれば、剥がして貼り直すことができ、数時間経つと強固な粘着力を発揮する製品です。遅延タイプなら、勾配の緩い屋根や改修時の作業などでも、下葺き材の調整がしやすくなるでしょう。

防水シート施工のポイントは十分な重ね代と雨仕舞い

屋根の防水シートを施工する際は、雨水が入りにくいように、軒先から棟先へ向かって、重ねながら貼っていきます。防水シートを重ね合わせるときに、重ね代は上下方向10cm以上、左右方向20cm以上にするのが一般的な施工です。

また、谷部や棟部の増し張り、壁取り合い部での壁面への立ち上げなど、正しい施工方法で工事しているかも重要なポイントです。これらの雨仕舞いで施工不良があると、雨漏りしやすい屋根になってしまいます。

まとめ

屋根の防水シートは、野地板の上に敷かれ、雨水が屋根材の隙間などから侵入しても、それ以上の浸入を防いでいます。もし、雨水が防水シートを通り抜けると、野地板などの屋根下地材が傷み、住宅の寿命を縮めることになりかねません。また、防水シートが雨水の浸入を防げないと、雨漏りすることもあるでしょう。

屋根の防水シートは、雨漏りを防ぐという重要な役割がありますので、必要な耐用年数の製品を選ぶ必要があります。防水シートは屋根の葺き替え工事と一緒に取り替えることになりますので、屋根材のメンテナンス時期までは機能を維持できる製品を選ばなければなりません。

住宅を新築するときや屋根を改修するときには、屋根の下葺き材である防水シートについても、気に留めることをお勧めします。

ABOUT ME
山下 幸三
山下 幸三
大学卒業後、大手ゼネコンで設計を担当。現在はスマートサービスの屋根修理分野の記事担当。実家の屋根のリフォーム会社を手伝いながらホームページで屋根周りのことを書いていきます。外装周りならなんでも話せますのでお気軽にお問い合わせください。
屋根修理はプロにおまかせ!
部分修理で低価格を実現!
※状況によっては全体修理をおすすめする場合もございます。
雨漏りを放っておくと天井や屋根が腐り、被害が拡大することも。天井から音がしたり、シミがあるなら、できるだけ早くプロに相談して対策しましょう!

『スマートサービス』では、お住いの地域で人気のプロを探せます。実績のあるプロに依頼するならスマートサービスにお任せください。

火災保険で屋根の修理をすることができる?!詳しくはご相談を!

屋根修理 21,000円(税別)~