家にネズミが出たら駆除する必要がありますが、素人ではしっかりとした駆除は難しいです。
業者に依頼して駆除してもらうのが一番ですが、ネズミ駆除の業者は多く、中には「詐欺業者」と呼ばれるような酷い業者がいることも事実です。
お金を払って駆除してもらうのですから、しっかりとした業者を選びたいところです。
そこで、良いネズミ駆除業者の選び方について以下の内容を解説します。
- 良いネズミ駆除業者の選び方
- おすすめネズミ駆除業者
- ネズミ駆除の費用の相場
- ネズミ駆除の正しい依頼の仕方
- プロの業者に頼んだ方がいい理由
この記事を読めば、後悔しないネズミ駆除業者の選び方を実践できるはずです。
Contents
1.良いネズミ駆除業者の選び方9つのポイント
ネズミ駆除には「資格」や「免許」は必要なく、誰でも名乗ることができます。
そのため、しっかり業者を選ばないと詐欺のような被害に遭う可能性があるのです。
以下のポイントを押さえて、優良なネズミ駆除業者を選定してください。
- ネズミ駆除の専門業者である(会社規模が大きければ気にしなくても良い)
- 歴史や実績があり、評判がいい
- 完全駆除ができる
- 料金設定が適正である
- 現場を実際に見て、状況や方法を説明してくれる
- 見積り以上の追加料金がない(どうしてもある場合は事前に相談してくれる)
- 契約書がある
- 信頼できるアフターフォローがある(1〜5年保証)
- 駆除装置等の勧誘がしつこくない
1-1.ネズミ駆除の専門業者である
事業規模が小さくても、しっかりとした技術がある駆除業者は多いです。
しかし、事業規模が小さいのにさまざまな害虫・害獣の駆除を請け負っている業者の場合、ネズミ駆除の専門スタッフがいない可能性が高いです。
ネズミ駆除の経験に乏しい可能性が高いので、事業規模が小さい場合はネズミ駆除を専門に扱っていることを確認してください。
1-2.歴史や実績があり、評判がいい
ネズミ駆除はプロでも簡単なことではなく、豊富な実績と経験に裏打ちされた技術が重要です。
ネズミ駆除業者としての歴史がある会社であれば、蓄積された技術とノウハウで、しっかりとしたネズミ駆除をしてくれることでしょう。
1-3.完全駆除ができる
ネズミ駆除の最終目標は人それぞれですが、「完全駆除」を希望する人も多いでしょう。
業者の中には完全駆除が難しいところも少なくないので、しっかり駆除できる点をアピールしている業者を選びたいところです。
1-4.料金設定が適正である
ネズミ駆除には料金が発生しますが、ホームページ等を確認して適正であることを確認しておきましょう。
高いのも問題ですが、安すぎるのも後から追加料金を請求されたり、雑な仕事しかしない可能性が考えられます。
その地域の料金相場を調べ、適正な料金設定であることを確認して下さい。
1-5.現場を実際に見て、状況や方法を説明してくれる
ネズミ駆除は現場ごとに状況・事情が異なります。
現場を見ずに何もかも決める業者は詐欺業者の可能性が高いです。
また、現場確認してわかったこと、今後どのように作業を進めるのかをしっかりと説明してくれる業者は安心できます。
1-6.見積り以上の追加料金がない
現場確認して作業方針が決まったら「見積もり」をしてくれますが、業者の中には作業後に見積もり以上の料金を請求することもあります。
作業内容上、仕方がないこともありますが、その際には事前に説明があるはずなので、きちんと確認しておきましょう。
1-7.契約書がある
業者の中には「契約書」を交わさないことがあります。
不安しかありませんので、契約する際には契約書を交わしてくれることを確認しておきましょう。
1-8.信頼できるアフターフォローがある
ネズミ駆除をした後、しっかりと防除しておかないとネズミが再発してしまいます。
優良な業者であれば駆除後規定年数内のネズミ再発は無料保証してくれますので、信頼できる充実したアフターフォローを用意している業者を選びましょう。
1-9.駆除装置等の勧誘がしつこくない
防除の方法として「超音波」や「電磁波」を使った装置を利用することがありますが、業者の中には強引にこれらの設置をして儲けようとするところがあります。
必要な人であれば良いのですが、そこまでしなくても良いのに強引に勧めてくるのは業者として問題です。
勧誘があるにしても最低限の内容である業者を選びましょう。
押さえるべきポイントをしっかりと押さえて、詐欺業者を回避してください。
2.おすすめネズミ駆除業者ランキングベスト8
優良な業者であっても、業者ごとに得手不得手がありますから、依頼する側の事情に合わせて最適な業者を選定することも重要なポイントです。
ここでは、評判の良い8つの業者の特徴について解説します。
業者名 | 創業・設立 | 料金 | 保証期間 | 実績件数 | 対応エリア |
---|---|---|---|---|---|
ねずみ110番 | 2006年 | 7,800円~ | 最長1年 | 210万件 (問合わせ件数) |
全国 |
スマートサービス | 記載なし | 10,000円~ | 記載なし | 年間10,000件以上 | 全国 |
ダスキン | 1963年 | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 全国 |
ミヤザキ | 1981年 | 40,000円~ | 最長5年 | 累計10,000件以上 | 東京 埼玉 神奈川 千葉の一部 |
サンキョークリーンサービス | 1997年 | 26,500円~ | 最長2年 | 記載なし | 東京 埼玉 千葉 神奈川 茨城 栃木 |
東京マウス | 1980年 | 15,000円~ | 最長1年 | 記載なし | 東京 神奈川 千葉 埼玉 |
ラットパトロール | 2001年 | 記載なし | 最長6ヶ月 | 累計15,000件以上 | 東京 神奈川 千葉 埼玉 大阪 兵庫 京都 名古屋 |
三共消毒 | 1925年 | 120,000円~ | 最長12ヶ月 (契約期間) |
記載なし | 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬 大阪 京都 兵庫 愛知 岐阜 三重 静岡 |
2-1.ねずみ110番/7,800円からのネズミ駆除

- 個人宅なら7,800円からネズミ駆除を依頼できる
- 累計の問い合わせ件数210万件以上
- 深夜でも対応可能
- 見積もり後の追加料金なし
個人 | 7,800円~ |
---|---|
店舗 | 19,800円~ |
防鼠施工 | 2,500円~ |
運営会社 | シェアリングテクノロジー株式会社 |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋19F |
電話番号 | 0120-701-261 |
メールアドレス | https://www.interdependenceday.net/form/ (問い合わせフォーム) |
2-2.スマートサービス/年間10,000件以上の駆除実績を持つ業者

- ・年間の駆除実績は10,000件以上
- ・24時間、年中無休で全国対応
- ・顧客満足度90%以上
- ・広告費を削減して料金に反映
マンション・アパートなどの専有部分 | 10,000円~100,000円 |
---|---|
一戸建て | 15,000円~250,000円 |
飲食店などの店舗 | 50,000円~350,000円 |
運営会社 | 株式会社インテグラル |
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市多摩区登戸2705 |
電話番号 | 0120-560-365 |
メールアドレス | http://smart-nezumi.com/order_form/index.php (問い合わせフォーム) |
2-3.ダスキン/大手清掃サービスが手掛ける充実のネズミ駆除

- 大手清掃サービス会社が手掛けるネズミ駆除
- プロによる徹底的な事前調査
- 専用資器材を活用した迅速な駆除
- 建物の構造や環境に合わせたプランを提案
運営会社 | 株式会社ダスキン |
---|---|
住所 | 大阪府吹田市豊津町1番33号 |
電話番号 | 0120-100-100 |
メールアドレス | https://dduet.duskin.jp/shop/inquiry/contact/shop/input.html?_ga=2.44920109.845156772.1566784810-1708961119.1566606924&ktr_sid=367b94e1c7fcaaf828ab576787d64b53&ktr_rpt=1 (問い合わせフォーム) |
2-4.ミヤザキ/最長5年の保証でネズミ駆除

- 最長5年の保証期間つき、期間内の再発時には無償で対策工事を実施
- スーパーラットにも効果があるオリジナルの「弱鼠剤」を使用
- ホームページに料金が明確に掲載されていて、わかりやすい
- 再発させない「完全防鼠」に自信がある
基本料金(10坪まで) 11坪~(1坪ごとに) |
40,000円 1,000円 |
---|---|
防鼠工事(技術料) | 10,000円~ |
防鼠工事(施工料) | 1,200円~ |
環境改善対策料 | 1,000円~ |
スポット処理料 | 26,000円 |
運営会社 | 有限会社ミヤザキ |
---|---|
住所 | 東京都板橋区上板橋3-27-8-101 |
電話番号 | 0120-44-0264 |
メールアドレス | https://miyazaki0264.com/contact/ (問い合わせフォーム) |
2-5.サンキョークリーンサービス/ペストコントロール技能師・技術者が在籍する駆除業者

- 「日本ペストコントロール協会」が認定する作業従事者向けの資格制度を取得
- ホームページに料金が明確に掲載されていて、わかりやすい
- ファイバースコープなどの機材を使ってネズミを探知
- 年中無休で営業、土日祝日も受付している
A施工プラン(3回・5坪まで) | 26,500円 |
---|---|
B施工プラン(5回・5坪まで) | 36,500円 |
C施工プラン(10回。5坪まで) | 69,000円 |
スポット施工プラン(1回・5~15坪) | 35,000円 |
オプション工事 | 500円~ |
運営会社 | 株式会社サンキョークリーンサービス |
---|---|
住所 | 東京都江東区大島3-23-5 |
電話番号 | 0120-30-6418 03-5626-6418 |
メールアドレス | https://www.sankyo64.com/company/contact/ (問い合わせフォーム) |
2-6.東京マウス/ネズミを殺さず捕獲・追い出しにこだわる

- ネズミの死骸を出さないために「捕獲」と「追い出し」にこだわる
- ホームページに料金が明確に掲載されていて、わかりやすい
- IPM(総合防除)をネズミ駆除に取り入れて作業
- 点検作業を2回に分けて(通常15日後・30日後)実施
防鼠工事(10坪) | 10,000円~ |
---|---|
清掃作業・消毒作業(10坪) | 4,000円~ |
追い出し作業(10坪) | 7,000円~ |
ねずみ駆除作業(10坪) | 15,000円~ |
点検作業 | 20,000円~30,000円 |
運営会社 | 東京マウス Tokyo Mouse |
---|---|
住所 | 東京都墨田区吾妻橋3-3-5 安田ビル405号 |
電話番号 | 03-5926-4937 |
メールアドレス | https://www.tokyomouse.com/contact.html (問い合わせフォーム) |
2-7.ラットパトロール/累計15,000件以上の実績、メディア掲載豊富な業者

- 2001年創業、累計15,000件以上の豊富な実績
- 24時間365日対応
- 従来とは異なる「ネズミゼロ工法」による徹底したネズミ駆除
- ファイバースコープなどの機材を使ってネズミを探知
戸建て4LDKモデルケース | 180,000円 |
---|---|
飲食店モデルケース | 250,000円 |
集合住宅モデルケース | 380,000円 |
運営会社 | 株式会社GPコーポレーション |
---|---|
住所 | 東京都中央区日本橋本町3-6-9 アイ・ケイビル4階 |
電話番号 | 03-3639-6838 |
メールアドレス | info@gpcorp.jp http://www.gpcorp.jp/contact.html (問い合わせフォーム) |
2-8.三共消毒/創業90年以上の老舗業者

- 1925年創業、90年以上の実績を持つ
- オリジナルの超音波防鼠機器「マウスバリア」を使用
- 土日祝日、夜間も電話受付対応
- シャッターの隙間からのネズミの侵入防止に画期的なシステムを開発
3ヶ月契約(5回訪問) | 120,000円~ |
---|---|
6ヶ月契約(8回訪問) | 200,000円~ |
12ヶ月契約(14回訪問) | 260,000円~ |
運営会社 | 株式会社三共消毒 |
---|---|
住所 | 東京都中央区銀座2-2-2 ヒューリック西銀座ビル |
電話番号 | 03-3562-1600 |
メールアドレス | http://sankyo-shodoku.com/entry/inquiry.php (問い合わせフォーム) |
業者ごとに特徴や強みは異なります、ニーズに合った業者を探しましょう。
3.ネズミ駆除の費用の相場
前述のとおり、ネズミ駆除の費用は「〇〇円~」のように料金は一定ではありません。
これは、契約ごとに以下のポイントで費用が変動するからです。
- 戸建て、マンション、店舗、倉庫など、建物の種類
- 駆除する範囲の広さ
- 建物の状態や被害の状態
- 駆除の内容(完全駆除・一部駆除)
- 期間や回数
一概にはくくれませんが、ざっくりとした相場感でいえば「5万〜30万円」(一部駆除なら「5万円前後」から、完全駆除なら「10〜30万円」)となっています。
駆除する条件によって同じ業者でもネズミ駆除の費用は大きく変動します。
4.失敗しない!ネズミ駆除の正しい依頼の仕方
少しでも満足度の高い結果にするためには、ネズミ駆除の業者への「依頼の仕方」に注意する必要があります。
具体的には、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 見積もりは必ず複数の業者に依頼する
- 被害の状況を見てもらってから決める
- 状況や駆除方法を聞いて納得させてもらう
- きちんと見積りを取ってもらう
- 見積もりや相談内容などを比較する
4-1.見積もりは必ず複数の業者に依頼する
多くの業者は、無料で現場確認と見積もりを行ってくれます。
見積もりしないと実際の作業内容やそれに基づく料金がわからないので、見積もりしてもらわないと判断材料が少ないです。
見積もりは複数の業者にしてもらい、比較の際の判断材料にしましょう。
4-2.被害の状況を見てもらってから決める
前述のとおり、実際に現場を見てみないと必要な作業内容はプロにもわかりません。
安易に「安いから」「保証が長いから」というカタログスペックだけで決めてしまうと、場合によってはお粗末な作業内容しかやってもらえない可能性もあります。
いかに優れたカタログスペックを持つ業者であっても、実際に現場を見てもらってから決めなければなりません。
4-3.状況や駆除方法を聞いて納得させてもらう
業者は駆除作業のプロですから、現場を確認すれば必要な作業内容やそれに基づく料金について判断できます。
実際に作業するのは業者ですが、何をするのかを知らないと「本当に必要な作業なのか?」「見積もり内容に見合った作業内容なのか?」を判断することは難しいです。
現場確認後、どういう状況なのか、どういった作業が必要なのかをきちんと確認させてもらいましょう。
4-4.きちんと見積りを取ってもらう
悪質な業者の中には、現場確認の後にきちんとした見積もりをしないところがあります。
こうした業者は後になって高額な料金を請求するケースが多く、しかも作業内容にも不安を感じてしまいます。
きちんと見積もりをしてくれることは最低条件なので、見積もりに問題がある業者は絶対に選定候補から外してください。
4-5.見積もりや相談内容などを比較する
見積もりをしてくれた業者の中から、料金や作業内容、話し合いの内容やカタログスペックなどで比較して、依頼する業者を決めます。
重要なことは「自分にとって最適な業者を選ぶこと」であり、料金や作業内容など、何を重視するのかをあらかじめ決めておくことが重要です。
これまでに得た判断材料と、自身が重視したいポイントを比較して、最もマッチした業者に決めるようにしてください。
複数の業者に見積もりしてもらい、比較して最適な業者を見つけてください。
5.自分でやるより、プロの業者に頼んだ方がいい5つの理由
最後に、そもそも「なぜネズミ駆除を自力ではなく、業者に依頼して駆除してもらうのが良いのか?」について解説します。
主な理由は以下のとおりです。
- 完全駆除できる
- 屋根裏や縁の下に自分で潜らなくていい
- ネズミのフンや死骸を自分で片付けなくていい
- グッズや道具を何種類も購入して試す手間が省ける
- ケガや病気がうつる心配がない
5-1.完全駆除できる
自力での駆除の場合、ネズミを駆除しきれなかったり、防除が不完全で再発してしまうリスクが高くなります。
しっかりとした駆除業者に依頼すれば、ネズミを完全に駆除してくれて、防除も完璧に進めてくれます。
仮に被害が再発しても、優良な業者であれば保証がしっかりしているので安心できます。
5-2.屋根裏や縁の下に自分で潜らなくていい
ネズミ駆除の現場は「屋根裏」や「縁の下」などの入りにくい場所です。
そういった場所での作業は手間なうえにケガのリスクもありますから、素人では危険を伴います。
駆除業者はそうした場所での作業のプロですから、安心して作業を任せることができます。
5-3.ネズミのフンや死骸を自分で片付けなくていい
ネズミの駆除は、ネズミのフンや駆除したネズミの死骸を片付ける必要があります。
正直なところ、好き好んでこれらに関わりたいというひとはほとんどいないでしょうが、放置すれば病気のリスクを残してしまうことになります。
業者に依頼すれば、これらの片付けもしっかりとやってくれます。
5-4.グッズや道具を何種類も購入して試す手間が省ける
自力でのネズミ駆除には、主に以下の道具が必要です。
- 捕獲用の罠
- 毒エサ
- 作業用の服
- 作業用のライト
- 防除用の金網など
- 防除用の忌避剤
- 防除用の超音波装置など
これらを揃えるのにもお金がかかりますので、「お金がかかるから業者に依頼しない」のは理由としては弱いのです。
5-5.ケガや病気がうつる心配がない
前述のとおり、ネズミ駆除は狭い場所での作業が基本となりますので、ケガする可能性があります。
また、ネズミのフンや死骸には病原菌が多く存在し、それに触れるということは感染リスクが高まります。
業者に任せれば基本的に何もしなくて良いので、ケガや病気感染のリスクはゼロになります。
ネズミ駆除を業者に依頼することには数多くのメリットがあります。
6.まとめ
この記事では、以下のポイントについて解説しました。
- 見積もりをしてもらい、価格が適正であることを確認する
- 業者ごとに特徴が大きく異なる
- 料金は作業場所や作業内容によって異なる
- 現場確認でわかったことは説明してもらう
- 業者に頼めば安全かつ確実にネズミ駆除してもらえる
一口に「業者にネズミ駆除を依頼する」といっても、業者選定の仕方によって結果が大きく異なることがわかります。
ネズミの被害はコードや柱をかじられたり、糞尿などによる健康被害など計り知れず、しっかりと駆除できる業者に依頼したいところです。
ネズミの被害を感知したら、選定ポイントをしっかりと押さえたうえでご自身のニーズにマッチした駆除業者を選んでください。
最短10分で到着 最短30分で完了

ネズミとの接触は健康被害などのリスクがあります。ネズミを見かけたらすぐにプロへ相談しましょう!また、ネズミは被害の再発が多いため、徹底的な駆除と対策をする必要があります。
『ネズミメンテナンス』では、お住いの地域で人気のプロを探せます。実績のあるプロに依頼するならネズミメンテナンスにお任せください。
ネズミの駆除・侵入経路の封鎖・糞の清掃はお任せください。
ねずみ駆除 9,800円(税別)~